PHILOSOPHY
企業理念

子どもの利益を最優先できる社会へ
世の中を見渡すと、子どもたちかいかに大人都合に付き合わさせられているのか、はっとする瞬間がたくさんあります。私たち十色舎は、社会全体のものごとを、子どもを主語に置き換えて考える「子ども主体法人」です。
事業方針
子ども十人十色、十人十育
子どもは全員が違う子で、それぞれが自分を中心に生きています。他の子の育ちや標準と比べるのではなく、その子らしい素敵なところ、個性、心の動きにすぐそばで寄り添い肯定的に受け止めながら、人としての土台となる乳幼児期の育ちを丁寧に支えていきます。
-
子ども主体
大人の都合に合わせさせるのではなく、子ども「一人ひとり」の気持ちやペースに寄り添って保育を展開します。過介入・過干渉をしません。
-
子どもの理解
年齢月齢ごと発達の標準(一般的な目安)を知識として持ちながら、子どもを誰かと比較して評価するのではなく、絶対的な存在としてその子の内面を読み取ることを大切にします。
-
確かな自己肯定感
将来子どもが「自分らしく」生きていくための最も大切な成長の基礎を育むために、子ども一人ひとりを尊重し、応答的で肯定的な関わりと声かけを大切にします。
-
非認知能力の根づき
将来子どもが「社会に出て」生きていくために、今のうちにしか伸ばせない成長の基礎を育みます。目に見える結果よりも、できるようになる過程に意味を見出します。
-
家庭連携・地域連携
保護者の方や地域の方、関係機関は、子どもの育ちのための大切な「パートナー」と考えます。ご家庭の支えとなり、地域に貢献できる存在でありたいと思っています。